d9f00635f6aa8a70d9f2a8b1b14e6b19_s今日は頭痛についてのコラムを書きたいと思います。

最近は、仕事でもプライベートでもパソコンやスマートフォンなどの電子機器を使わない日はないのではないでしょうか?

パソコンやスマートフォンにはブルーライトという光で目の疲れを引き起こします。

予防にパソコン用のメガネなども使っているという方もよく耳にします。

目を酷使すると眼精疲労や頭痛の原因にもなります。

頭痛の種類はいくつかに分かれています。

・偏頭痛

・緊張型頭痛

・群発頭痛

一般的には偏頭痛や緊張型頭痛と診断される方が多いように思えます。

偏頭痛では、頭部の血管が拡張することによって頭痛が起こると考える説や、三叉神経といって顔面をつかさどる神経が関与しているという説があります。

緊張型頭痛とは、長時間の同じ姿勢やパソコン作業により頭から肩にかけての筋肉が緊張し、血流が悪くなり疲労物質が筋肉にたまり、これが神経を刺激して痛みを引き起こすという説です。

これだけが原因とは言い切れないのが頭痛です。色々な要因で頭痛が引き起こされるケースが多くあります。

肩甲骨周辺の筋肉の過剰な緊張により引き起こされる場合もあり、その過剰な緊張を取り除いてあげると肩の挙がりも良くなり、頭痛が消えるケースもあります。

A-studioでは体全体のバランスや筋肉の緊張、関節の可動域、、痛みをみて体に負担を出来るだけかけずに、改善させるようカイロプラクティックでサポートしていきます。

 

A-studioではカイロプラクティックを中心として加圧トレーニング、美容矯正(骨盤矯正、小顔矯正、姿勢矯正、ダイエット矯正、小尻矯正)、リラクゼーションなど豊富な知識と経験で一人ひとりにあった丁寧な施術でお客様をお迎えします。
ぜひ、一度、ご相談下さい。トップページはこちら→ http://www.a-studiochiro.com/