ページが見つかりませんでした – 平塚駅徒歩2分の本格的なカイロプラクティック・加圧トレーニングが受けられるA-studioです。 肩こり・腰痛・頭痛・冷え性・ヘルニア・ダイエット・美容・運動不足解消に https://a-studiochiro.com 平塚駅徒歩2分の本格的なカイロプラクティック・加圧トレーニングが受けられるA-studioです。 肩こり・腰痛・頭痛・冷え性・ヘルニア・ダイエット・美容・運動不足解消に Sat, 18 Nov 2023 09:54:47 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 股関節痛におすすめのセルフケアグッズ https://a-studiochiro.com/goods/ https://a-studiochiro.com/goods/#respond Thu, 16 Nov 2023 06:43:30 +0000 http://a-studiochiro.com/?p=704 股関節の痛みで悩む方におすすめのセルフケアグッズを紹介します。
このページで紹介している商品は当院で試すことが可能です。
購入したけど使い方が分からない方、購入しようか迷っている方はご相談ください。
※当院では販売はしてません。購入の際はインターネットで購入していただくか販売店でお求めください。

トリガーポイント マッサージボール

股関節痛に関連のある殿筋や鼠径部、ハムストリングなど様々な筋肉や筋膜をほぐすことが出来ます。
テニスボールと違い変形しないので臀部の深い部分にアプローチすることが出来ます。

ポケットフィジオ

ピンポイントで刺激をしたい場合におすすめの商品です。
使い方がやや難しいので初心者は上記のトリガーポイントマッサージボールの方がおすすめです。

ラクダーネ

腰痛用のサポーターはたくさんありますが股関節用のサポーターを扱っているお店はあまり見かけません。
セルフケア用の商品ではありませんが着脱が簡単で股関節を安定させる「ラクダーネ」はおすすめです。
固定力はそこまで強くありませんが歩行時に股関節の外側に痛みがでる方には効果があります。

]]>
https://a-studiochiro.com/goods/feed/ 0
変形性関節症の痛みに効果がある食べ物 https://a-studiochiro.com/avocado/ https://a-studiochiro.com/avocado/#respond Sat, 11 Nov 2023 02:50:47 +0000 http://a-studiochiro.com/?p=695 アボカドが変形性関節症に効果があるって聞いたけど本当ですか?
という質問を時々受けます。

最近はハンバーガーやサンドイッチにも入っていたりして街でも目にする機会も増えてきました。
個人的にはメキシコ料理が好きなのでアボカドはよく食べます。
栄養学的にみるとアボカドはめちゃくちゃおすすめの食べ物です。

今日はそのアボカドの成分や本当に変形性股関節症の痛みに効果があるのかをみなさんにお伝えしたいと思います。

アボカドにはどんな成分が入ってる?


アボカドは『世界一栄養価の高い果物』と言われていて、ビタミン、ミネラル、葉酸や食物繊維も豊富に含まれています。
体への効果としてはアンチエイジング、体内のデトックス、血液をサラサラにするといった様々な効果があります。
簡単にまとめると

  • ビタミンE:老化の予防
  • ビタミンC:抗酸化作用
  • ビタミンA:粘膜や皮膚の免疫力維持
  • カルシウム:骨の強化
  • コエンザイムQ10:生活習慣病予防、美肌効果
  • グルタチオン:解毒促進
  • リノール酸、オレイン酸、リノレン酸:動脈硬化予防
  • 中でもフルーツ中の含有量トップのビタミンEは関節炎の軽減に効果があると言われ変形性関節症にも効果が期待できます。

    アボカドは軟骨再生に効果があるのか?


    多くの研究者がアボカドの軟骨への効果を報告していますが、その中でも注目する成分が『アボカド不けん化物』という成分です。
    この中にあるTGF-βが軟骨がすり減るのを防ぎ、さらに傷ついた軟骨の修復を助ける働きがあるという研究報告があります。
    TGF-βは、血小板由来の成長因子で、傷を治して皮膚の再生やコラーゲンの生成をうながし、すり減った軟骨を修復してくれます。

    ちなみにグルコサミンが軟骨再生に効果がありますか?
    という質問をよく受けますが医学的エビデンスは得られていません。
    グルコサミンは分子量が大きいため胃や腸で消化されてしまうため、膝や股関節の軟骨まで到達しないと考えられています。

    アボカド不けん化物は分子量が小さいため、そのままの形で軟骨まで達することが証明されています。

    アボカド摂取によるデメリット


    栄養価も高く軟骨にも効果があり夢のような食材だと思いますよね。
    でもアボカドを食べすぎるデメリットがあります。
    それは高カロリーな食べ物だという事です。

    アボカドを丸々1個食べるとご飯1杯分位のカロリーがあるので食べすぎには注意しないといけません。
    トルティーヤチップスをアボカドディップにつけて食べたりするとかなりの高カロリーになってしまいますね。
    私はかならずメキシコ料理を食べに行くと注文しますが。

    体重が増えて軟骨に負担がかかったら本末転倒です。

    まとめ

    サプリメントや薬を飲んで痛みを改善しようと考える方は非常に多いですが、
    バランスよく食事をしていればほとんどの人がアボカド以外の食材で同様の栄養素が摂取できてるはずです。

    変形性股関節症の患者は軟骨まで栄養を届ける機能が低下しています。
    その部分を改善しないとせっかく栄養を摂取しても効果が半減してしまいます。

    具体的にいうとゆっくりお風呂に入って股関節の深部まで温める。適度な運動やストレッチをして血液の流れをよくするといった事も併せてやらないと効果がありません。

    というわけで食事だけで関節の痛みが改善できるかをYES・NOで聞かれたら私はNOと答えます。

    ただ、高価なサメの軟骨を飲むよりは総合的にみてアボカドはおすすめです。

    ]]>
    https://a-studiochiro.com/avocado/feed/ 0
    人工股関節手術のリスクについて https://a-studiochiro.com/risk/ https://a-studiochiro.com/risk/#respond Sat, 11 Nov 2023 02:50:39 +0000 http://a-studiochiro.com/?p=687 今回は股関節の人工関節手術を検討している方、もしくは変形性股関節症で将来人工関節になるリスクがある方へ
    人工股関節の手術にはどんなリスクがあるかを解説していきたいと思います。

    リスクをたくさん羅列すると手術がリスクだらけで恐怖を感じてしまう人もいるかもしれないので断っておきますが
    今回紹介するリスクは近年では稀でありほとんどが1%に満たないリスクです。
    病院でも徹底したリスク管理を行っていますので年々減少しています。

    手術が成功して痛みが解放される人がほとんどですがどんなリスクがあるかも知らずに手術をただ怖がっていたり、ためらっている人も多いと思います。

    手術前には歯の治療をする、貯血をするといった事を事前に知っておくことで手術に安心してのぞめる手助けになればと思います。

    感染

    人工関節の手術中や手術後に感染症を引き起こすことがあります。

    傷口から菌が入る事もありますが多くは患者さんの体内にいる菌が人工股関節に付着して関節周囲に炎症を起こすケースです。
    歯の治療中に細菌が血液中を流れて感染を引き起こす事もあるため、手術前には歯の治療を済ませておく必要があります。
    術後数年してからも感染を起こすケースもあります。

    免疫が弱くなっている時などに体内にいる菌が人工関節に付着して突然炎症を起こし脚が腫れてくることもあります。

    ※発生率:日本整形外科学会の骨・関節術後感染予防ガイドラインによると初回人工関節置換術では 0.2-2.9%で、再置換術になると 0.5-17.3%に増加すると言われています。

    脱臼

    脱臼するケースとしては深くしゃがんだ時に人工骨頭が後方に脱臼する事が多いです。

    しかし最近では人工関節自体の技術的な進化や手術法が後方アプローチではなく前方の筋肉の間から人工関節を入れる前方アプローチが増加して脱臼するケースは減少しています。
    激しいスポーツをしたり、予期せぬ転倒などで関節に負荷がかかった時でなければ日常の動作では脱臼する事はほとんどありません。

    手術方法によってやってはいけない座り方や動作が変わってくるので手術後に医師に確認しておきましょう。

    血栓

    人工関節の手術を行うと出血を伴います。

    出血すると人間の自己防衛反応で血液を固めようとします。
    血が固まりやすいと血栓も出来やすくなります。
    この血栓が血流にのって肺に達すると肺の血管がふさがり呼吸困難になり命を落とす場合もあります。
    血栓予防のため術後に弾性ストッキングや空気によるポンプを下肢に装着します。

    術後すぐにリハビリが開始出来ればリスクも減少します。

    アレルギー

    人工股関節の材質は金属で作られるため金属アレルギーを引き起こすリスクがあります。

    主に人工関節の素材にはチタン合金やセラミックなどアレルギーを生じにくい素材が使われるので実際にアレルギーが発生することは少ないですが金属アレルギーがある方は医師にかならず伝えましょう。

    脚長差

    臼蓋形成不全や大腿骨頭の変形、軟骨の減少などで左右の脚の長さの違いが出てきます。

    一般的には変形がある方の脚が短くなる事がほとんどです。

    人工関節の手術時の際には術後この差を揃えるようにシミュレーションをして人工関節を入れます。
    しかし何らかの原因で手術後に左右に差が出る事があります。
    原因は様々ですが、筋肉の拘縮(筋肉が異常に緊張している状態)や骨盤の不均衡、背骨の側弯などが考えられますが術後のリハビリで徐々に脚長差がそろっていくことも多いです。
    それでもそろわない場合は足底板を短いほうの足に入れるなどしてバランスを整える事が大事です。

    出血

    人工関節の手術には大量の出血があります。術後も血栓予防のための血液凝固剤の使用のためしばらく出血が続きます。
    この出血のために患者さんは手術前に輸血用に貯血と言って自分の血液を貯めておく必要があります。
    800㎖の貯血が一般的で、この量で足りなくなる事はほとんどありません。

    ゆるみや摩耗

    人工関節は長年使用していると関節部分が摩擦で材料の摩耗粉が発生します。
    この摩耗粉を異物と認識した細胞は反応し人工関節の周囲の骨を溶かしてしまう骨吸収が起こります。
    それにより関節に隙間が生じて関節がゆるんでいきます。

    痛みが出ていたり歩行に障害が生じている場合には再手術が必要になります。

    神経麻痺

    人工関節を配置した部分の神経が損傷してしまう事があります。

    神経の損傷はしびれ、脱力感、痛みを引き起こす可能性があります。
    手術方法によって損傷する神経が変わります。
    後方アプローチの場合は坐骨神経を損傷する可能性が高く
    前方アプローチの場合は大腿神経を損傷する可能性が高くなります。

    疼痛の残存

    人工関節の手術後にはほとんどの方が辛かった痛みから解放されます。
    手術直後は傷後の痛みやリハビリによる筋肉痛といった痛みを感じることもありますが時間とともにそれも忘れていきます。
    しかし、退院後も痛みが継続することがまれにあります。

    この痛みの種類は大きく分けると二つあります。
    ひとつは手術前からある痛みが残っているケース
    手術によって痛みを感じていた関節部分が神経のない人工関節に取って代わるためこの部分の痛みはなくなります。
    しかし股関節の周りの筋肉が硬くなり痛みを発していた場合は
    手術後も筋肉の強い緊張が残っていて痛みを引き起こすことがあります。

    もうひとつのケースは手術後に新たな痛みが発生するケースです。
    関節の部分の痛みは消失しているので手術は成功と言えますが時間の経過とともに股関節周辺に痛みが出現する事があります。
    この場合はさまざまな原因が考えられます。
    手術前の状態とのバランスの変化で筋肉に負担がかかったり、歩き方の悪いくせが残っていてそれが改善されないため
    下肢の前面の筋肉やすねの部分が痛くなるケースなど臨床では様々なケースに遭遇します。

    まとめ

    みなさんいかがだったでしょうか?
    この他にもリスクにはあてはまりませんが人工関節の方は注意事項があります。
    例えば海外に行く時に金属探知機にひっかかったり股関節を深く曲げられないためヨガでできないポーズがあったり予期せぬ制限を感じる事があります。
    ただ事前に知識を持っていれば対処できることがほとんどなので手術を検討している方やすでに手術した方であっても自分の体の一部なので上手く付き合っていくための勉強は必要です。

    当院では基本は手術をしない保存療法を目指しますが手術を決断した方に対しても術前、術後のケアを行っています。

    病院では手術や入院中のリスク管理は徹底していますが退院後は自分でリスク管理しなくてはいけません。
    みなさんにその負担を少しでも減らせるように情報発信をしていきたいと思います。

    ]]>
    https://a-studiochiro.com/risk/feed/ 0
    変形性股関節症に多い骨嚢胞(こつのうほう) https://a-studiochiro.com/cysts/ https://a-studiochiro.com/cysts/#respond Sat, 11 Nov 2023 02:50:31 +0000 http://a-studiochiro.com/?p=676 変形性股関節症と診断された方から

    ”骨に穴が開いてると言われました”

    ”骨に穴が開いていてそのうちつぶれて痛みが出ると言われた”

    というような声を聞くことがありました。

    これは骨嚢胞(こつのうほう)と呼ばれるもので股関節だけでなく色々な骨の中にできる
    液体に満たされた空洞です。

    患者さんの中にはこの穴がどんどん大きくなるではないか、またそのうちつぶれてしまうのではないか
    と心配している方がたくさんいます。

    今回はこの骨嚢胞について調べた情報をお伝えしていきたいと思います。

    骨嚢胞とは

    骨嚢胞をまずウィキペディアで調べてみました。
    が、なんと載ってませんでした。
    わりとメジャーな医学用語だと思ってたのですが。

    国内の文献には詳しい情報が少なかったのでシアトルで活躍するドクターGrant Hughes さん他海外の情報を参考に骨嚢胞について解説していきたいと思います。

    骨嚢胞

    骨嚢胞は股関節だけでなく膝や肩などの関節の軟骨直下の骨に形成される液体で満たされた嚢(袋状のもの)です。
    変形性関節症の人に多くみられます。

    骨嚢胞がどのように形成されるかは正確には不明です。
    ただ骨嚢胞は軟骨の減少と関係があります。
    軟骨が減少して衝撃をうけた軟骨下骨が破壊されそこにヒアルロン酸などの関節液が侵入して骨嚢胞が発生するとも考えられています。

    骨嚢胞ができやすい人

    39101
    骨嚢胞のリスク要因には以下のような人が当てはまります。
    ただ正常な人でも骨嚢胞ができている事もあるため発症のメカニズムは明らかになっていません。

    • 肥満
    • 喫煙者
    • 関節のゆがみが強い
    • 関節の形状に異常がある
    • 関節を損傷をしたことがある
    • 家族に変形性関節症の人がいる

    骨嚢胞の診断

    骨嚢胞はX線で診断されます。骨が空洞で液体で満たされているためX線だと黒い丸として写ります。
    平面画像のX線では見逃される事も多くMRIで発見されることもあります。

    骨嚢胞の治療

    変形性股関節症に伴って発生する骨嚢胞に対して直接治療することはほとんどありません。
    骨嚢胞が痛みを発してるわけではないですし、穴がどんどん大きくなっていって骨が潰れるというわけではないので手術をして穴をふさいだりするような事はありません。

    保存療法で徐々に穴が小さくなったり、穴が消失するケースもあります。
    このメカニズムも解明されていません。

    また軟骨の減少した関節に対して骨嚢胞を発生させ圧力を分散させているという説を唱える研究者もいます。

    というわけで

    骨嚢胞の治療はそれ自体の治療ではなく変形性股関節症に対する治療とセットになっています。

    一般的な変形性股関節症に対する治療としては

    • 関節への圧力を軽減する体重の減量
    • 関節への負担のかからない適度な運動(自転車、水泳など)
    • 整体や理学療法
    • 超音波療法

    症状が重度の場合は人工関節を入れる関節置換術を行う場合もあります。

    まとめ

    今回の記事を通してみなさんに伝えたいのは骨嚢胞ができていると言われても特に怖がることはないという事です。
    まだ解明されてない部分も多く自然に穴が減少していくケースも実際に何人も見ています。骨嚢胞自体が特に人体に大きい影響を与えているわけではないのでこれについて研究している人も少ないことが謎に包まれる原因の一つではないでしょうか。

    今後、新たな情報が出てきましたらブログを通して発信していきたいと思います。

    ]]>
    https://a-studiochiro.com/cysts/feed/ 0